6~10分ほどお湯で茹でたらボールに入れた水に入れる。取り出してまな板などの硬い場所で、卵の丸い方をコツンと当てると殻が割れるので、そこから水の中で剥いていきます。
ゆで卵を急冷するのがコツ。ボウルに氷水を用意し、ゆであがった卵をすぐに取り出して、冷水につけてしっかり冷まします。
このとき、卵の殻にヒビを入れるとよりむきやすくなります。ゆでたては殻の中身が膨張しているので、急に冷水に入れるとキュッと締まり、殻との間に隙間ができてむきやすくなるのです。
ちなみに、新鮮な卵ほど殻がむきにくいです。
「とろとろ卵」なら約5 分、「半熟卵」なら7~8分、「固ゆで卵」なら約9分。
2021/08/30
<スマホ立てかけ撮影>
殻をむく様子が撮れていない。レンズの位置が高いので下の部分が映らない。
The following two tabs change content below.

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- 町をまちと読むかちょうと読むか - 2022年5月5日
- 今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で - 2022年4月20日
- 片手ですくないお米を計量コップに入れるのは難儀する。 - 2022年4月15日