水泳のために週4日通っていた、クロスパル古賀がコロナ騒動の影響で5月6日まで休館となった。5月7日から再開ということだけど、緊急事態宣言が延長されることは間違いなさそうな雰囲気である。たぶん1月の延長はあると思っておいた方がよさそうだ。自粛生活は当分続きそうだ。
10万円の給付金の申請書発行は5月22日から開始されると言うので、実際にお金が振り込まれるのは5月下旬~6月上旬になると思われる。
まず、朝起きるとパソコンを立ち上げる。それから洗面トイレを済ませると食パンにコロッケをはさんで食う。
それからSNSとブログをチェックしたりする。お腹が落ち着いたころ床からの立ち上がりや足首を上げる。足を引き寄せる訓練をする。床からの立ち上がりはきついので10回を数回にわけてやる。頑張れば連続で20回~30回とできるけど、無理すると続かない。ずっと前にもこの訓練はやっていたが、途中で挫折した経緯がある。
この訓練は床に屈むことから始める。ただ床に屈むだけだが、アキレス腱が縮んでいるのでとてもキツイ。さらに立ち上がることになると疲労感は半端ない。
<麻痺足を引き寄せる>
この訓練は発病当初はとてもできなかった。緊張が強いので強引に引き寄せると足首が内反しひきつる。装具をはめてやる方がやりやすい。
これらの訓練を終えるとキッチン周りを掃除する。
午前10時になると買い物に出かける。
お昼を食べると午後1時半ごろ団地の周囲を4000歩行。
2時半ごろには部屋に戻り夕飯の支度。
<夕飯>
5時半に食べるのが我が家のパターン。

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- <医者との信頼関係を考察する> - 2022年6月22日
- <不法滞在者> - 2022年6月21日
- ホームレスになった男 - 2022年6月20日