2019//01/22サンコスモにて、
2020/04/08
この動画をFBで見た人からこんなコメントを頂いた。
30年以上の麻痺の方の映像見ましたが、私は一瞬でどこを治せば良いか解りましたが、現在も初期のPTによる方法でやっているいるのか疑問に思い、この方法だとまず回復しません。
僕は次のコメントを返した。
それはたぶん僕の事をおっしゃっているのだと思います。そうですか、ダメですか(涙)
そしてこんなコメントが付けられた。
私は自分で治癒したのです医師も何も解らずカリキュラム組んで全く理解がないと院での治療を諦めた次第です。出過ぎた事を申せばあの画像で解ったのは、
斜筋、腸腰筋不足です。
歩行よりこれを補えば、
かなり変わるはずです。
方法はいくらでもあります
また宜しければ。
そして、
ご指摘ありがとうございます。斜筋、腸腰筋も初めて聞く言葉です。調べて勉強します。
そして、管理人さんのアドバイス
腸腰筋

斜筋、

とりあえず、斜筋、腸腰筋というものがどこについているのかは分かった。後はいかに訓練するかだが、試行錯誤してみようと思う。(結局この訓練は出来なかった)
足を上げて歩く訓練
The following two tabs change content below.

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- <医者との信頼関係を考察する> - 2022年6月22日
- <不法滞在者> - 2022年6月21日
- ホームレスになった男 - 2022年6月20日