
障害者の就労支援のための色々な取り組みがなされているので、詳細はHPをご覧ください。
下の方にある公的機関のコーナーは、訓練手当が支給されるケースもあり必見です。
dodaチャレンジ HPはここ
Apple HPはここ
Wbe sana HPはここ
at GP 転職 HPはここ
クローバーナビ HPはここ
チャレンジド転職支援サービス HPはここ
チャレンジド・アソウ HPはここ
公的機関
独立行政法人・高齢・障害求職者雇用支援機構 HPはここ
厚生労働省・ハロートレーニング(障害者訓練) HPはここ
障害者能力開発機構・障害者制度集(訓練手当などの説明) HPはここ
障害者の職業訓練校に入ると、重度の場合月額10万円程度が支給されます。このお金を貯金すれば卒業する時には100万円ていどの貯金は可能です。みなさんだいたいいくらづつか貯金されているようです。障害年金をもらっているひとはこちらもそっくり残るわけで、就職支度金として使えるし、就職率も高いので侮れません。
The following two tabs change content below.

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- <医者との信頼関係を考察する> - 2022年6月22日
- <不法滞在者> - 2022年6月21日
- ホームレスになった男 - 2022年6月20日