
普段はリュックで買い物
家事は妻と分担している。カミさんは掃除と洗濯、ゴミ出しなど。僕は料理。
朝食はセルフ。
僕は食パン6枚切りにコロッケを挟んで食べる、バナナ半分。
妻はレーズンロールとヨーグルトとミキプルーン、バナナ半分。
- 以前は自分でいれてた
- バナナは半分
- 洗濯バサミで
- 1本89円
- コロッケサンドで
朝食は2パターン
僕はボトルコーヒー、妻は粉からいれる。以前は自分で煎れていたが、ボトルの方が安価だし楽ちんなので、自分で煎れるのは止めた。妻にもボトルを進めたが、嫌がるので自分でやれと言った。こんな風で夫婦と言えども好みが違うので2パターン用意しなければならない。テレビも2台いる。家賃は以外は僕の年金ですべて賄う。
ご飯は2合炊く。残りると専用のタッパで保存。お昼は自分の都合でセルフで食べる。オカズは前日の残り物。

夜は僕が準備し、後片付けまで済ませる。夏場は夕食時に500ミリののどごしを半分づつ飲む。コップ1杯と少々だが、これぐらいがちょうどよい。1本づつ飲む時もあるが、飲んだ後に後片付けがあるので、あまり飲まないようにしている。元々下戸なのでこれぐらいでちょうど良い。
- アイスや生もの運搬用
- 普段はリュックで買い物
- こんな感じで
買い物がリハビリ、往復6000歩行
朝イチで買い物に行く。サンリブ~ルミエールがほとんだ。時々サニーやワイワファーム、ドラッグコスモスなどを利用する。9時過ぎに家を出て11時に家に戻り、早飯して11時38分の巡回バスで水泳に。月・水・木・土で利用。毎回800メートールを泳ぐ。ヘタレたら500で済ませることもある。火曜日は水泳は休館日なので桃鍼灸院で、腰痛と肩の筋膜リリース。実費3000円のところを2000円に勉強してもらう。
- サンリブ
- 巡回バス
- サニー
- 筋膜リリース
- プール
- 階段でリハビリ
金銭的に余裕がないので、1日千円以内の食費で。デイケアーに行くよりもプールリハビリを選択。収入の道がないので、年金頼りの頑張ろう月間でしのいでいる。

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- <医者との信頼関係を考察する> - 2022年6月22日
- <不法滞在者> - 2022年6月21日
- ホームレスになった男 - 2022年6月20日