ちょっと見るとなんでもないようですが、
何かをしようとすると足の裏が内側に反り返ります。

内反するので辛い。

麻痺足が内反する。
内反足というのは足を上げた時に起きます。足を振り出して足を上げようとすると足の裏がグッと内側に反り繰り返ります。アキレス腱が縮んでいることが主な原因ですが、矯正台に立ちアキレス腱を伸ばしても直ぐに元に戻ります。尖足ももれなくついてくるので更に難儀します。突っ張りが強くて反張膝になるのが関係しています

200806021545
装具あれこれ
尖足の矯正用にはこの装具を使います。足首を90度で固定するのでつま先のひっかかりが軽減されます。本当は足首が動いて歩こうとすると自然と足首が上を向くと良いのですが、突っ張りが強いのでうまくいきません。足の甲をベルトで〆るので内反もいくらか矯正されますが、少し内反したまま歩きます。酷い場合は装具を付けても矯正がきかないぐらい足裏が反りくりかえります。

200806021547
装具を付けるので麻痺側の靴は28センチ。良い方の靴は26センチ。ベロの部分が、がばっと開くので履きやすいです。Vステップというリハビリシューズがあり片方づつ注文できます。有薗製作所

若いと見栄えが気になりますね。どうしても軽い装具を作る傾向になります。
大きい装具を嫌がる傾向にあります。


足首に皮を巻きつけるタイプを昔は使用していました。市販の靴では大きい装具が履けませんから。28センチのワンタッチシューズを履いていました。装具が軽いので内反尖足の矯正がきかずにぶん回し歩行になります。それでもでっかい短下肢装具よりは見栄えが良いので使用していました。今にして思えば強制力のあるシフォンタイプの大きい装具で訓練すべきでした。

左が健足右が麻痺足。30年でこんなに細くなりました。毎日歩いていても足首が動かないとふくらはぎの筋肉がゲッソリと落ちてしまいます。反張膝なので多少変形が見られますが、歩行に支障はありません。


まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- <医者との信頼関係を考察する> - 2022年6月22日
- <不法滞在者> - 2022年6月21日
- ホームレスになった男 - 2022年6月20日