料理リハビリ(オデンとネギの酢味噌和え)
昨日作ったオデンを煮込みながらネギの酢味噌和えを作る。 麻痺足で自重を支えながらのさぎょうになる。 妻が泥付きのネギをもらってきた。下処理が片手だと面倒だ。 2020/1120日 買い物帰り花鶴橋で遭遇。 2020/05…
脳卒中で身体の半身が麻痺した主夫の波乱万丈な人生記
昨日作ったオデンを煮込みながらネギの酢味噌和えを作る。 麻痺足で自重を支えながらのさぎょうになる。 妻が泥付きのネギをもらってきた。下処理が片手だと面倒だ。 2020/1120日 買い物帰り花鶴橋で遭遇。 2020/05…
脳卒中で片麻痺になって参加したスポーツ 障害者向けの風船バレーというものがあります。風船の中に鈴が入っているので、視覚障碍者の人にも出来ます。 車いすの人や歩行困難者、視覚障碍者などの場合は椅子に座ったままでもできます。…
足が突っ張って膝が曲がらない。無理に上げると内反してひきつる。 尖足もひどいので足が上がらないと引っ掛かってつまずく。 今日から足踏みの練習を始めた。 2020/11/05 この↑動画を見た人から麻痺足を後ろにした方が良…
自宅でこのような訓練をしている。単調な動作の繰り返しで直ぐに飽きてしまう。 繰り返しやらなければと思うが、わかっていても続かず、直ぐに諦めて止めてしまう。 しばらくするとやっぱりやらなければと思い返し、再開するパターン。…
1、団地の周囲(4000歩行)を装具を外して自撮りしながら歩いてみた。 室内と違って歩道は凸凹が多く垂れ足なのでつま先が引っ掛かる。 2、装具を外して団地の周囲(4000歩)北側を歩く。 ここは車道なので歩道と違い平たい…
骨盤矯正をしたところで、その場では治るが、しばらくすると元の木阿弥だ。施術師は姿勢が悪いから背筋を伸ばせという。それはその通りだろう。机に座ってパソコンばかりいらっていると姿勢も悪くなる。おまけに片麻痺があ…
2016年の動画 2020年 歩行確認 歩行訓練がてら福祉センターへ行ってきた。 いつものように社協の職員に撮影を依頼。 ダメダ、足を引きずるのが治らない。ぶん回しも。 あーあ、ため息しか出ない。 プールが休みなので福祉…
水泳を始めたきっかけは腰痛と片麻痺から来る異様な背中の張りで、布団から立ちあがるのもやっとになり病院、整体、整骨院、鍼などやっても一時しのぎでしかなかった。腰のダルさと言葉にできない異様な疲労感で、このままでは寝たきりに…
脳卒中で片麻痺になり強いケイセイ麻痺のために内反尖足、反張膝という後遺症に悩まされる。内反とは足の裏が内返りする。尖足とは足首が垂れてコントロールができない。反張とは足を振り出して、自重をかけると膝にガチッとロックがかか…
2019/02/21 2019/05/10 2020/04/04 2019/04/24 2020/04/04 2020/09/25 2020/04/19 2020/04/29 2020/04/25 2020/04/23 …