
いやあ~知りませんでした。犬の首にラッパ丈の物が付いているのをみて、なんだろうと思いつつ大して気にもしていませんでした。今日アレはなんだろうと突然気になり始めました。検索しようにも名前が分からない。犬の首に付ける朝顔丈の物これで検索すると、朝顔が出てきたりして良く分からない。さらに犬の首に付けるガードで検索してやっと出てきた。
名前はエリザベスカラーというそうです。犬が怪我したり手術した時に、傷口を舐めるので細菌が入るのを防ぐためだった。
なるほど。言われてみれば犬は体のあちこちを良く舐めています。特に怪我をした場合などに自分で丹念に舐めているのを見たことがあります。詳細はここ、よどえ動物病院
語源は
名前の由来はさかのぼること16世紀、イングランドの女王エリザベス1世の服装に使われていた襟の部分に似ていることからついたとされています。 ちなみに、女王が首につけているのは洋服の襟の仕立て方のひとつであるラフ(襞襟)といい、あれをエリザベスカラーと言うわけではないようです。
The following two tabs change content below.

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- 町をまちと読むかちょうと読むか - 2022年5月5日
- 今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で - 2022年4月20日
- 片手ですくないお米を計量コップに入れるのは難儀する。 - 2022年4月15日