
テレビの調子が悪かった。突然電源が切れたり音が出なくなったり。しかし画像は正常に映る。
フナイ電気の製品でルミエールで購入したのが2007年ぐらい。そろそろ寿命かナと思ったが、そうでもないようだ。音が出たり出なかったり。突然電源が切れるが、入れるとまた映る。
修理を頼むにもルミエールでは受け付けない。買い替えを検討するも、決定的な故障ではない。騙しだまし使っていたが最近対応が面倒になってきた。近くに柿本電機店という小さい街の電気屋さんがある。
歩行訓練の最中に寄って、修理の相談をすると店主はエアコンの事で外出中。帰ってきたら電話することにしてもらい帰宅した。そのままキッチンに立ち料理していると電話が鳴った。
事情を話すと訪問するだけでも1500円必要というので了承した。腰に道具箱を下げたいかにも電気屋といった服装の高齢のおじさんがやってきた。
BCASカード
古いのでもう部品がないという。中古を7000円程度で買わないかと持ち掛けてきた。おじさんはそう言いながら、
「カードはどこにある」
そういうのでCASカードというのをテレビの裏から取り出して渡した。ティッシュをくれというので渡した。おじさんはティッシュでカードの裏の大事な部分をティッシュで拭いて元に戻した。これでテレビは正常に映った。
おじさんには1500円渡した。今朝になりテレビを付けると正常に作動する。ヤレヤレだ。カードは時々掃除した方が良いようだ。

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- 町をまちと読むかちょうと読むか - 2022年5月5日
- 今年度からの非課税世帯にも10万円給付へ…政府、緊急経済対策で - 2022年4月20日
- 片手ですくないお米を計量コップに入れるのは難儀する。 - 2022年4月15日