人は旅に出ると開放的な気分になり、
普段なら躊躇してしまう事もできてしまうことがある。
障害者の場合、外に出るのは難儀だという思い込みに縛られて、
身動きが取れないというケースは少なくない。
近年はIT社会の発達により全国的な展開での交流が
簡単にできるようになった。
そこで、障害者のIT社会適応訓練及び、交通乗り物訓練の一環としての
集まりの場作りに参加していた。以下は当時のメニューである。ネットが使える世代は若い人が多く、自分が50代で一番の年上であった。還暦を機会にグループを退会した。
最近はLCC(格安航空)の出現で福岡~成田¥4800というチケットも発売されている。関東~九州が1万円以下で往復できるが格安チケットの入手が簡単ではない。安いチケットは早朝とか深夜になるので、空港の近くで一泊せねばならず高くても昼間の方が良い。それだと¥8000近くなる。それでも下記にある通り以前の運賃よりもずいぶん安くなっている。今にして思えば懐かしい。
開催 2008/06/14~15/
参加者概要 (北海道網走・福岡県・千葉県・長野県・東京都・埼玉県・兵庫県・京都府・奈良県・神奈川県 障害者14名・家族11名 合計25名)
(身体障害者手帳1種2級の場合)
古賀~博多 往復720円。(・100キロ未満に付き割引無し。JR九州)
博多~福岡空港 往復260円 (福岡市営地下鉄・半額)
福岡~羽田 往復24000円 スカイマークエアーライン・4割引)
羽田~浜松町 往復480円 (東京モノレール・半額)
浜松町~東京駅 往復150円 (JR東日本・半額)
東京駅~王子 160円 (JR東日本・半額)
宿泊:素泊まり1500円 東京都障害者スポーツセンター(北区・十条)
小計27270円
14日:ランチ1260円 夕食:700円
15日:朝食 450円 ランチ930円 夕食 880円
はとばす:東京車窓半日コース2500円
小計6720円
雑費:1000円
合計34990円

200806150846

最後に
飛行機に乗ったり新幹線に乗ったり、できそうにない、とおもうけど案外やってみたらできてしまうこともある。
障碍を持つと自分自身でできないという思い込みがあるので何事も躊躇してしまう。自分も当初はそうだった。
しかしハッスルしすぎて怪我をするのは自分で自己責任でもある。安全が第一です。危ないことはやめましょう。
安全第一を選択するもよし、多少のリスクを覚悟で行動するもよし。どちらを選択するかは本人が決めるしかない。
【過去のオフ会】

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- 嗚呼、膝が曲がらない。動画で見るリハビリ備忘録。 - 2021年2月18日
- 目指せ!装具無し歩行進捗状況 - 2021年2月17日
- みんなと友達になろう大作戦 - 2021年2月12日