6朝起きた6時。
洗面、トイレ、モーニンして痔の薬を飲んだ。
キウイの皮をむいた。

ナスの皮をむいて水に浸して味噌汁の準備。(あく抜き)
夏になると子供のころ母がナスの味噌汁を作っていた。皮は縞状に向いていたが、僕は全部むくようにしている。そうしないと味噌汁が黒くなるからだ。最後に卵を落とす。これも母がしていたことの真似である。昔はオカズと言えば漬物や梅干しぐらいしかなかった。おかずがないと子供が文句を言うので卵を味噌汁に入れたり、魚の煮汁で煮たりしていた。
お米を研いで雑穀をいれた。
昨日届いた後期高齢者保健のお知らせ。65歳過ぎて障害者医療証を使う場合は後期高齢者保健加入となる。
介護も後期も年金から自動的に引き落とされる金額のお知らせだ。
水が茶色になってナスのアクも抜けたようなので味噌汁作る準備。

御飯も炊きあがったので、専用の保存容器に詰める。


味噌汁に卵を落とす。味噌汁から湯気が出てるのでうまく映らない。
今日のレシート
サンリブ サバ煮つけ321円
ルミエール レーズンロール 89円 バナナジュース2個 118円 バナナクリームパン79円
紀文
バナナ4本 100円 スイカ 198円
合計 908円
The following two tabs change content below.

まこっちゃん
元自動車会社工員、配管工、自動車洗車場、呉服担ぎ屋、土木作業員
昭和61年、琉球大学キャンパス内で架橋工事中に突然脳内出血に倒れる。
以降左半身不随の後遺症が残り1種2級の身体障碍者となる。
昭和64年(平成元年)リハビリセンターで入所中に知り合って交際していた女性職員と入籍。
福岡県粕屋郡古賀町(現古賀市)へ転居。彼女が働き、家事全般は夫がする暮らしを始める。生活費は折半。いわゆる「主夫」となって今に至る。

最新記事 by まこっちゃん (全て見る)
- 装具無し歩行雑感。 - 2021年1月22日
- 水泳の比較2012~2021 - 2021年1月7日
- 年 頭の所感 - 2021年1月4日