片麻痺でもできるスポーツ
脳卒中で片麻痺になって参加したスポーツ 障害者向けの風船バレーというものがあります。風船の中に鈴が入っているので、視覚障碍者の人にも出来ます。 車いすの人や歩行困難者、視覚障碍者などの場合は椅子に座ったままでもできます。…
脳卒中で身体の半身が麻痺した主夫の波乱万丈な人生記
脳卒中で片麻痺になって参加したスポーツ 障害者向けの風船バレーというものがあります。風船の中に鈴が入っているので、視覚障碍者の人にも出来ます。 車いすの人や歩行困難者、視覚障碍者などの場合は椅子に座ったままでもできます。…
骨盤矯正をしたところで、その場では治るが、しばらくすると元の木阿弥だ。施術師は姿勢が悪いから背筋を伸ばせという。それはその通りだろう。机に座ってパソコンばかりいらっていると姿勢も悪くなる。おまけに片麻痺があ…
水泳を始めたきっかけは腰痛と片麻痺から来る異様な背中の張りで、布団から立ちあがるのもやっとになり病院、整体、整骨院、鍼などやっても一時しのぎでしかなかった。腰のダルさと言葉にできない異様な疲労感で、このままでは寝たきりに…
手足は連動するように出来ています。なので足を動かすと手も吊られて動きます。両手足を交互に動かす方がスムーズにいきます。そんな風に人の体ってできているのですね。 麻痺側を動かすって超、超大変です。まるで庭石のように重くて硬…
筋肉は使わないと縮んでしまう。そうなると良い方の筋肉が悪い方に引っ張られてしまう。だろうことは間違いない。筋肉だけではない、筋も関節も、筋肉を包む筋膜も釣られて引っ張られるから。体中の筋肉系統は収拾のつかない混乱状態とな…
2020/06/19 2020/08/08 自分史・せからしかの紹介 2020年1月31日 予定通り 各電子書籍のストアで『せからしか』の配信が始まりました。 例えば、以下のウェブサイトなどで配信が始まっております。 <…
<水泳> 僕の場合、視床下部出血なので特に興味があった。自分も欲望だけでいきているみたい。高度な思考力は無い。単純作業とか重労働専門だったし。水中にいるとトカゲやワニになったような気持ちになるのがわかったような気になる。…
3日前からまた泳ぎやすくなった。両手両足を交互に動かして25メートールを連続で泳げるようになった。といっても健常者がクロールで泳ぐような軽快さはない。実際はわずかな動きだけど、頭の中では普通に動くイメージだ。 麻痺側を動…
9月1日 14時~15時 800メートール泳いだ。 雨天につき西鉄バスにて。 麻痺足もだいぶ動きがでてきた。 9月2日 12時45分~13時45 800メートール泳いだ。 9月4日 12時50分~13時50 800メート…
8月1日 12時45分~13時50分 800メートール泳いだ。 8月2日 13時45分~14時45分 800メートール泳いだ。 西鉄バスで行った。 8月3日 13時~14時 800メートール泳いだ。 8月4日 13時45…